アイルランド〜自然と動物に囲まれて〜

アイルランド•キルケニー田舎生活🎵

あなたにとって海外で英語を勉強するとは?

あなたにとって海外で英語を勉強するってどういうことですか?

 

 

私にとってはネイティブと同じような会話を学ぶためでした。

 

今まで3カ国で留学や仕事をしてきて、様々な日本人に会いました。

19歳で留学した頃はfacebookがやっと世に浸透してきたくらいで留学やワーホリの情報は専らブログが中心でした。

 

それが最近ではツイッターやインスタグラムなどでもたくさんの情報を得ることができます。

 

 

そこで先日初めてあるSNSアイルランドのワーホリについて検索してみたんです。

 

 

そうしたらたくさんの写真とともにたくさんのワーホリ経験者の英文を読みました。

 

 

そしたらまぁなんというぐちゃぐちゃな文法…

 

隣にいた彼に読んで意味わかる?って聞いたら意味はわかるけどぐちゃぐちゃな文章だねと言われました。

 

ワーホリしたてで練習のために書いたのであれば良いのです。

 

ただその方は通訳の仕事をされているようで…

 

 

その時に英語を学ぶってなんなんだろうと思ってしまったわけです。

 

日本語にもたくさんのルールがあるように英語にもルールがあり

それを少し間違えたとしても全く意味が通じないわけではないのです。

 

ただ自然な流れとしての語順や

〜に、〜と、〜のなど前置詞によっては大きく意味が違ってきます。

 

にもかかわらず、そのまま帰国し、英語喋れますって堂々というのはどうなのかと

 

思ってしまったのです。

 

私は未だに自分の英語は完璧ではないし、陳腐な文章だなといつも思ってます。

 

今までの経験を踏まえて考えてみたのは

 

ワーホリや留学でも、現地の学校ではなく語学学校に行った場合、

 

生徒は皆、外国人なわけで本場の英語に触れるわけではないし、

先生も学校用にニュートラルな英語を話しているはずです。

 

そしてホームステイではなく、シェアなどをすれば結局ネイティブのアイルランド人には触れることもない。

 

そして仮にシェアハウスにネイティブがいたとしても大体は外国人に慣れているネイティブであり頑張って理解しようとしてくれる傾向がある気がする。

 

 

現在、私は週4日、都会で働き週末だけ彼のいる田舎に帰るわけだが、

田舎に帰るたびに自分の英会話力の無さに気付かされる。

 

今まで外国人に接したことのないネイティブにとの会話は外国人に慣れているネイティブとは大違いなわけです。

 

大体は早口で俗語も多く、聞き取りにくいです。

 

(ちなみに私は俗語やBad languageはなるべく使わないようにします。

 

日本人でも大阪に行ったら急に大阪弁になるのは不自然だし、

ネイティブも実際そう感じると思います。

 

なのであくまで基本に忠実に、ただ言い回しや文のセンスなどは現地に合わせて会話するようにしています。)

 

 

そう思うとシェアではなくホームステイ、

都会ではなく田舎でお金をかけて留学する方が

 

キチンとした細かいニュアンスまでしっかり学べると私は思う。

 

やっぱり勉強に終わりはないですね。

海外で携帯紛失

昨日とうとうやってしまいました😨

 

昨日は仕事終わりに同僚に誘われオクトーバーフェスに行ったんですね。

 

 

そこでお酒に酔われてしまい

 

気付いたら携帯なく、

 

全く違う電車に乗り、終点か終電で追い出されダブリンの街を彷徨うことになり

 

しばらくしてタクシーに乗り帰れたのですが

 

 

携帯は紛失したまま。

 

しかも家の鍵も携帯ケースにつけてたので、鍵もない。

 

 

夜中にベル鳴らして家には入れたものの、

 

朝に連絡もできず

 

マックブックでトラキングしてみるもアイフォンはオフラインのまま。

 

 

何もできませんでした。

 

 

結局オクトーバーフェスに問い合わせたら

 

携帯ケースと鍵は見つかったのですが

 

携帯は盗まれたまま返ってきませんでした。

 

 

今日仕事は休ませてもらい、

携帯買いに行き、今に至ります。

 

 

こんな自分に泣けてくる。

 

 

いつか笑い話にできるといいな。

スピーキングの得点を上げる

今まで、カレッジにアイルためにアイエルツ受けたり

 

様々なスピーキングテストを受けてきましたが、

 

 

リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング。

 

いつもずば抜けてスピーキングが良いんですね。

 

スピーキングにおいては何も対策や準備もできないのですが

 

 

そういえば英語を話すときに意識してたことがあったので少し紹介したいと思います。

 

 

よく海外にいる日本人の会話を聞くと

 

主語を抜かして発言する人が多いんですね。

あとは文章ではなく目的語と動詞のみで文章を作る人も多かったと思います。

 

例えば、

I play tennin tomorro.

Tomorrow, go to tennis.など

 

意味としては通じますが文章としては成り立ってないんですね。

 

そして、欲を言えば明日必ずすることであれば

I am going to play tennis tomorrow.

になり、多分テニスするであったり、

誰かとするはずだという場合には

 I might play tennin tomorrow.

I am supposed to play tennis with her.

 

になります。

 

このちょっとしたニュアンスの違いであったり、

いつ、誰と、どこでと言う肉付けの下手な人が多い気がするんですね。

 

 

なのでどうしても一つの文章の単語数が少なくなってしまいます。

 

スピーキングの試験でも同じで、いかにこの肉付けを自然にうまく使えるかで流暢さが変わってくる(形だけでも流暢に聞こえる😅)と思うんですよね。

 

 

例えば、

I play tennis. 3語

 

と言う文章にいつ、誰とを足すと

 

I play tennin with her tomorrow afternoon. 7語

 

更に、仮定法を足し、晴れたら、多分テニスすると思う。と言う文章にすると

 

I might play tennis with her if it is sunny tomorrow afternoon. 12語

 

更に、その彼女の細かい設定を入れると

 

I might play tennis with her who I met in the pub last week if it is sunny tomorrow afternoon. 20語

 

更に、より自然なニュアンスの表現にすると(テニスをしに行く)

 

I might go to play tennis with her who I met in the pub last week if it is sunny tomorrow afternoon. 22語

 

 

たった3単語の文章が22単語まで広がるんです。

 

 

なるべる私は普段からどんなときでも詳細を言うようにしてるんですね。

 

聞かれてなくても😅

 

中学で習う5W1Hとthatでなるべく1文を長くすることで

 

スピーキングの流暢さの項目はいつもほぼ満点だったと思います。

 

 

ただこれも日頃からの慣れが必要なので

 

会話ごとに意識してみると良いかもしれません、

 

 

あくまで私の個人的な意見です😅

 

 

 

最近の出来事。。。ケンブリッジ

今日はボスに腹を立ててしまい、

 

無言でサロンを後にしました。

 

ダメだダメだと思いつつ、我慢できなくて

 

態度に出してしまった。

 

 

最初からそこまで期待してた職場ではないけれど

 

腹たった〜😡

 

未だに腹たつ😅

 

 

 

そんなことはさておき、こっちでしかできないことをしようと思いまして

 

10月にマツエクの勉強をしに行くことにしました。

 

日本だと美容師免許が必要みたいですが

 

こちらでは美容師かエステティシャンであれば?コースを受講できるみたいで、

 

2日のコースですが受けてきます☺️

 

 

何か新しいことを学ぶのも楽しいし、これでやれることの幅が広がってそのまま

転職できると良いなぁなんて…

 

 

いろいろと安直すぎるのはわかってますが物事はポジティブにと

 

前向きに考えてます😅

 

 

 

 

ところでこのブログ、誰が読んでるかはわかりませんが

 

 

ケンブリッジを受けたことある人いますかね???

 

 

 

実は同じ職場の唯一の日本人のスタッフさんが

 

ケンブリッジを受けているが合格しないから教えて欲しいと言われたんですね。

 

 

ただ、私、高校生の頃にケンブリッジの教材は勉強してましたが

試験を受けたことはなく、

そしてIELTSとTOEICしかもってないんですよね。

 

どちらもAdvanceレベルはあるのでIntermidiateであれば教えれるとは思うのですが

 

なんせフィーリンで解く人間としてはきっと日本語できちんと理解できていないので

 

ちゃんと教えれるかどうか…😓

 

大丈夫かしら…私…

 

 

 

まぁどうにかなるか😅

 

 

 

てかいつも思うのですが

 

 トーイックもアイエルツも試験ってやたらと長いですよね…

 

 

もう1時間で集中力がなくなる私には本当に辛いのです。

 

 

トーイックは特に必要ってわけでもなく

 

日本に一時帰国した時にあまりにも暇で受けただけなので

 

対策も何もしずに行き、1時間弱時間があまりぼーっとしてました😅

 

 

今更だけど私もケンブリッジの勉強しようかしら…

ワーホリ中、転職をとるか?昇進をとるか?

実は先日、

 

 

もうこのサロンでは学ぶことは学んだなぁと

 

ちと転職活動してたんですね。

 

そして2社とも1次面接は通り、

 

1社は少し遠かったのでお断りし、

 

もう1社は来週2次面接があるのですが…

 

 

 

そうしたらなんと今のサロンからデスクとスタッフ管理の方にいかないか?と言われたんですね…

 

 

なぜかオーナーにすごく気に入ってもらえてるみたいで、

 

売り上げも良いからサロンの売上の方に行ってみない?と…

 

 

私、ビザ1年しかないですが❓❓

 

 

 

まぁ、そういうお話は嬉しいです。

 

 

実際今までも、美容関係いた時はだいたい管理職に回っていた私…

 

 

それはそれは嬉しいことですが…

 

あと8ヶ月後には一旦帰国しますが…

 

良いのだろうか?

 

 

 

ちなみに一旦帰国して、ビザ変更して

 

こっちに戻ってきたら

 

 

もう自分でサロン開こうと思うのです。

 

 

なので新しい技術を学べてもっとコミッション高いところに行こうかなと

思って何社かにCV送ったんですよね。

 

 

とりあえず来週面接の、今のサロンのデスクトレーニングに行くので

 

 

そこで決めようと思いますが、

 

 

悩むところですねぇ

 

 

 

ちなみに今のオーナーとはもちろんお給料交渉中です😅

 

 

そりゃ、前よりもストレスたまるし、管理になったら自分のコミッションなくなるんでから

 

少しくらい増やしてくれないと納得いきませんからね。

 

 

ただ大事なのはただお金が欲しいのではなく

 

コミッションが増えることにより、それが私のモチベーションになり、

スタッフ教育にも頑張れるという利点をロジカルに伝えることです。

 

 

てわけで、オーナーも納得してくれて今、会計士さんと話してくれてるみたいなので、

その返答にも期待です☺️

彼の実家

さてさて、昨日は彼の実家におりました。

 

 

 

彼無しで😅

 

 

彼の家族構成はまぁ複雑で

 

本当にたくさんの人が集まるのですが、

 

なんとスペイン人の親戚と彼ママの子供達が集まるということで

 

彼ママにお呼ばれされて行ってまいりました☺️

 

 

本当にね、こんなに歓迎されていいの⁉️ってくらい

 

皆、私のことを歓迎してくれるんですよ。

 

 

 

なんだろ、昔気質な両親に育てられた私には考えられないくらいフランクなわけですよねぇ

 

 

 

てわけで皆でお散歩したりパブ行ったり、

 

結局その日に帰るつもりが一泊して帰りました😅

 

 

婚約したわけでもないのに、

 

もう家族の一員なんだからって

 

接してくれるの、

 

 

 

とっても嬉しいです☺️

 

 

 

計15人くらいの親戚たちに会いましたが

 

名前覚えるのに必死でした😅

 

 

 

また来年会えると良いなぁ〜

 

 

 

彼ママとは将来のこととか

 

子供のこととか、まだ彼とも話してないことを喋ってしまいました😸

 

 

もっと距離が近づいたかなって

 

 

 

もうとにかく楽しい休日でしたぁ〜💗

日本人が恋しい…

昨日、ダブリンシティを歩いていたら

 

たくさんの日本人に会いました。

 

 

皆、楽しそうに話してて、

何か、私もやっぱり語学学校行けばよかったかなぁとか…

 

 

アイルランドは私にとって3カ国目の海外在住で

 

今まで20カ国以上の人と仕事や生活を一緒にしてきたから

 

正直、カルチャーショックなんてものは

そこまで感じることはないし、

 

 

あまりにもアイルランドでの日本人のいない生活がナチュラルすぎて

 

 

久々に日本人のグループを見て、

 

私もシドニーいるときはあんな感じだったなぁ

 

まだまだ自分の殻破れてなかったなぁ…

 

 

一応、こんな私ですが、昔から人前で話したりは全く緊張しませんでしたが、始めての海外で緊張したり、日本人のマイナスな部分が抜けない時もありました😅

 

 

 

なんか、すごく懐かしくなってしまって、

 

またあの感じに戻りたいなぁと思ってしまいました。

 

 

今度、日本人を見かけたら声かけてみようかしら…